重症心身障害児施設で働く看護師が身につけたいスキル

重症心身障害児施設とは、知的障害や、身体障害を持つ子供に医療または介護を提供するための施設だ。
看護師は子供のバイタルのチェック、呼吸器の装着、痰吸引あるいは服薬の管理、褥瘡のケア、医療機器の管理などさまざまな業務を行なう。

重症心身障害児施設の求人を見ると、臨床経験が求められているケースが多いことに気づくだろう。重症心身障害児と言っても、知的障害から肢体不自由などさまざまな子供がいるので、医療の幅広い知識および手技が必要になるからだ。
また、子供のご家族とコミュニケーションを取る機会が多いため、高いコミュニケーションスキルが求められる。障害ゆえに伝えたいことがあったも相手に伝えられない子供は多い。感情、必要を見極める必要があるため、観察力、洞察力などの高いスキルが必要だ。会話ができない子供の体調の異変にいち早く気づけるスキルを身につけたい。

施設には必ずしも医師が常駐しているわけではない。看護師は医療従事者の立場で、施設スタッフにケアの注意点などを伝える必要がある。そのため、マネジメントスキルも求められるであろう。施設の他のスタッフとうまく連携して業務をこなすため、協調性がある看護師はスムーズに仕事ができるだろう。
施設での看護師の仕事の1つは、医療機関を受診する際の付き添いだ。そのため普通自動車免許を取得している必要がある。送迎スタッフがいたり、スタッフの人数が十分な施設ならば良いが、やはり、普通免許を取得しておく方が何かと便利だ。

看護師が重症心身障害児施設で働く際の注意点

生まれつきの障害などを持った子供が生活する重症心身障害児施設では、医療に関係する仕事も行われている。社会の役に立てる施設だが、看護師として働く場合はいくつかの注意が必要だ。

まず気をつけたいのは、一般的な医療機関とは仕事内容に一部違いがある点だ。
重症心身障害児施設に入所している子供達は何らかの障害を持っており、体を動かすのが難しい子供もいる。看護師として働く時は相手の健康状態を考え、問題が起こらないようにしなければならない。事前にどのような障害があるか十分に確認しておけば、重症心身障害児施設でも良い形で働けるだろう。
治療を受けている子供は精神的に不安定になっている場合もあるため、そういった問題の対応も看護師が行う必要がある。

重症心身障害児施設では特別な子供の支援を行うが、一般的な医療機関と同じ作業をする場合も多い。違いがあるとすれば、重症心身障害児施設には教育施設がある場合が多いため、施設にいる子供の送り迎えをするケースがある点だ。
子供が小さい時は医療に関する仕事が多いが、ある以上の年齢になると教育などをどうするかが重要になる。年齢によって障害の影響も変わってくるため、施設で暮らす子供の変化に合わせた対応が必要になる。
しかし障害を持った子供の支援は難しく、十分なサポートを行うのは簡単ではない。
重症心身障害児施設では看護師には、障害などに関する深い知識が求められる。ただ障害について専門的に学べる施設は少ないため、看護師が十分な経験を得るのは難しい部分もある。
そのような点を改善するためには、事前の情報収集が欠かせない。教育に力を入れている重症心身障害児施設で働くことができれば、障害などに関する深い知識を得ることが可能だ。